屋根のことは普段なかなか気にする機会がないですよね・・
でも、いざ「屋根が壊れてる」と言われると、どうしたらいいのか分からなくなるもの😣
本当に壊れているのか、それとも単なる営業トークなのか…。そんな時こそ、屋根のプロによる無料点検が安心です!
今回は、お客様のお悩みに寄り添い、屋根の状態をしっかり調査した結果を詳しくお伝えします✋
今回お問い合わせをいただいたのは、川越市にお住まいの方です🏡
きっかけは、突然訪ねてきた業者から「屋根が壊れてる」と指摘されたことでした。
お客様ご自身も「そういえば長年屋根のメンテナンスをしていなかった…」と思い、改めて屋根を見上げてみると、確かにボロボロに見える部分が…。
「これは本当に壊れているのか、それとも業者の営業トークなのか分からなくて…」
このような不安を抱え、ご相談くださいました。
屋根のプロ!街の屋根やさん坂戸店としては「ボロボロ」と聞いた時点で、ある程度の劣化状況を予測していました!
そこで、すぐに現地調査に伺い、屋根の状態を詳しく確認することにしました。
実際に屋根に上らせていただくと、やはり…!問題のスレート屋根、「パミール」でした。
スレート屋根は日本の住宅で広く使用されている屋根材で、そのシェア率は約70%とも言われていますしかし、中には耐久性に問題を抱えたスレート屋根も存在します。
その代表的なものが、1996年~2008年頃に販売されていた「パミール」です。
今回の屋根にも、パミール特有の劣化症状が現れていました。
✅ 層間剥離(そうかんはくり):屋根材がミルフィーユのように剥がれ、ボロボロになっている
✅ 割れ・欠け:ひび割れや欠けが多く発生している
✅ 変色・コケの発生:防水機能が低下し、雨水を吸収しやすくなっている
これらの劣化症状を放置してしまうと、雨漏りや屋根材の落下など、さらなる被害につながる可能性があります(>_<)
特に、パミールは一度劣化が始まると、急速に劣化が進んでしまうため、早めのメンテナンスが非常に重要です。
写真でも分かる通り、パミールは経年劣化で自然に剥がれてしまう性質があるため、どんなにキレイに見えても「塗装でのメンテナンスができない」屋根材なんです。
その理由は、塗装をしても剥離が進行してしまうため、根本的な解決にならないからです!!
既存の屋根の上に新しい屋根材をかぶせる方法です。
古い屋根材を撤去し、新しい屋根材に交換する方法です。
お客様には、それぞれのメリット・デメリットを丁寧に説明し、ご希望に合わせた最適なプランをご提案しました。
「え?うちの屋根もボロボロかも…」そう思った方も、ご安心ください!
私たち街の屋根やさん坂戸店では、無料で屋根の点検・調査を行っています😊
「もしかして、うちもパミールかも…」「屋根のメンテナンスって、どうすればいいの?」
どんな些細なことでも構いません。まずはお気軽にご相談くださいね😊
今回のように、訪問業者に「屋根が壊れてる」と言われると、不安になりますよね。でも、まずは焦らず、屋根のプロにしっかり点検してもらうことが大切です。
特にパミール屋根のような問題のある屋根材は、劣化を放置すると雨漏りや建物全体の劣化につながるリスクがあります。
「うちの屋根も大丈夫かな?」と少しでも気になった方は、お気軽に無料点検をご利用ください!
私たちは、お客様の大切な住まいを守るために、正直で誠実な診断をお約束します。無理な営業は一切いたしませんので、安心してご相談くださいね!
屋根のことで不安を感じたら、まずは無料点検から!お待ちしております♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん坂戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.