2025.11.17
入間市で突然の雨漏りに焦ったら…是非ご覧ください♪ *入間市のみなさまこんにちは 街の屋根やさん坂戸店です* 今回の現場ブログは・・「入間市で突然の雨漏りに悩まれたお客様のご相談事例」をご紹介します☔ 「昨日までは何ともなかったのに、朝起きたら天井にシミが…!」そん…

雨の日に天井から水滴が落ちてくるのを発見されました。
築35年のスレート屋根は、これまで定期的なメンテナンスをしておらず、経年劣化により一部スレートが割れ、谷板金周辺に隙間ができていました。
「このまま放置すると、屋根や下地まで傷んでしまうのでは…」
とご不安になり、ご連絡をいただきました。





築35年のスレート屋根で、これまで一度もメンテナンスをされていなかったお住まい🏠ある日、天井から「ポタ…ポタ…」と水滴が落ちる音がして、不安になりご相談くださいました。
調査してみると、スレート屋根の破損と谷板金付近の劣化が原因で雨水が侵入している状態でした。
「えっ!どこから漏れてるの?」「本当に直るのかな…」「費用はどれくらい…」というお気持ちに寄り添いながら、必要な部分だけを丁寧に修理させていただいた事例です❕
突然ですが・・雨漏りが起こりやすい屋根の場所、わかりますか?
正解は… 2の谷板金!
水の流れが集中する場所で、劣化や破損があると雨漏りの原因になります。
今回のお客様も谷板金が怪しいですよ😱
築35年のスレート屋根で、メンテナンス歴なし。
今回の雨漏り原因は、谷板金付近のスレート屋根材破損による隙間でした。
① 棟板金、貫板の撤去
棟板金、貫板を外すことで、下地や防水紙の状態を確認できます。
📸写真:棟板金撤去中の様子
※丁寧に取り外すことで、下地や周囲の屋根材への影響を最小限にします。
② 破損スレートの撤去
原因箇所のスレートを一枚ずつ丁寧に撤去しました。
複雑な屋根構造でも、隣の屋根材を傷つけないよう慎重に作業します。
📸写真:破損スレート撤去中
③ 防水紙の腐食チェックと新規設置
撤去後の防水紙は腐食が進んでいました。
防水紙は屋根の「雨漏り防止の命」。新しい防水紙に交換することで再発リスクを大幅に減らします。
📸写真:新規防水紙腐食・新設
④ 新しいスレート屋根設置(部分交換)
破損部分に合わせてスレートを設置。
色味や段差を確認し、既存屋根との違和感を最小限に仕上げます。
📸写真:新規スレート設置完了
⑤ 棟板金取り付け・仕上げ
最後に棟板金を固定し、屋根全体を保護。貫板は樹脂製を使用しています。
これで雨水が侵入するリスクを大幅に軽減できます。
📸写真:棟板金・貫板設置

施工後は、破損していたスレート屋根を新しいスレート材に交換し、防水紙も新しく張り替えています。
傷んでいた部分だけではなく、周囲との取り合いもしっかり調整し、谷板金も新設。
雨水が入り込まないよう丁寧に仕上げました✨
棟板金も新しく固定し直し、全体的に雨水の侵入リスクをしっかりと抑えた状態になっています💪
屋根全体の葺き替えは理想ですが、部分交換でも雨漏りを解消し、安心して暮らせる状態にできます。
雨漏りは、早期発見・早期修理が大切です。雨の日に次のポイントを確認してみてください👇
1つでも当てはまる場合は、早めの屋根点検がおすすめです。
雨漏りは、「とりあえず塞げばいい」というものではなく、原因を正確に突き止めて、最適な工事を行うことがとても重要です。
失敗しないためには、次のポイントを確認しておきましょう👇
無料点検で屋根全体の状態をしっかり確認
散水試験・サーモカメラ調査で原因を徹底的に特定
修理方法や費用は、納得いくまで丁寧に説明・相談
強引な勧誘や、不必要な工事を勧めない会社を選ぶことが大切
雨漏りは放置すると・・
天井の腐食・構造材の劣化・カビの発生・修理費用の増加など、お住まいにとって大きなダメージにつながります😭
だからこそ、
「早めの点検」「原因特定」「納得のいく工事」
この3つがとても大切なんです(^^)
まずはお気軽に 無料点検・ご相談ください。
雨漏りの不安を解消し、安心して暮らせるお家を一緒に作りましょう(^^♪
川越市で雨漏りにお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
安心と信頼の施工で、雨の日も心配なしの暮らしをお届けします(^^♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん坂戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.