川越市にお住まいの皆さま、こんにちは!
街の屋根やさん坂戸店です(*'ω'*)
ご相談のきっかけは、
屋根に目立ってきた色褪せ・コケ・カビの大量発生。「雨漏りしてからでは遅いと思った」とご決断され、今回の屋根リフォームに至りました。
現地調査で屋根を確認したところ、表面はかなりの色褪せ・コケ・カビが広がり、撥水性もほぼ失われた状態でした。また、築30年ということで、見えない部分にある防水紙や下地の劣化も進行していると考えられました。
屋根は住まいの「傘」のような存在。ここが傷んでしまうと、室内や構造部まで影響を及ぼす恐れがあります。
屋根材の下には、防水紙(ルーフィング)や野地板(下地)があり、これらがしっかり機能していないと、どんなにいい屋根材を使っても雨漏りは防げません。
築30年でノーメンテナンスの場合、特に防水紙が傷んでいるケースが多く、今回は既存屋根の状態を確認したうえで、ルーフィングを全面に張り直しました。さらに、表面が平らでない部分や釘の浮き、段差などを丁寧に調整・補修し、新しい屋根材がピタッと美しく施工できるよう下地をしっかり整えてから施工しました。
屋根は普段見えにくい場所だからこそ、「気づいたときがメンテナンスのタイミング」です。表面の色褪せやコケは、屋根の劣化が始まっているサインかもしれません。
今回のように下地からしっかりと調整し、重ね葺き工事を行うことで、長く安心できる住まいに。屋根工事は見た目以上に、中身=下地と防水層のメンテナンスが重要なんです!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん坂戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.