2024.12.11
毛呂山町の皆さまこんにちは。街の屋根やさん坂戸店です。 今回のブログは落雪対策に何か良い対策はありますか?とお問合せを頂いたお客さまのご紹介です。これから北風吹き荒れて、雪の予報も出てくる寒い冬‼落雪などでお隣さんにご迷惑にならないかと不安がられていたので雪止めを追加設置する事と…
お施主様によると、「雨樋から雨水が落ちてくる」とご相談いただき、無料点検を実施しました。点検の結果、雨樋のゆがみの原因が支持金具の変形によるものと判明したため、雨樋の交換を行いました。
内吊り方式の雨樋への交換をお届けする前に、雨樋の定期的なメンテナンスについてお話しします。
雨樋は、住まいの天敵である雨水を屋外に流す役割があり、雨樋のトラブルはお家のトラブルへと繋がるんです。
それでは、本題の雨樋の交換作業をお届けします。
古い雨樋を取り外した後に、支持金具を交換します。
従来の支持金具
内吊り金具
雨水を上から下に流す筒状の雨樋を、竪樋(たてどい)といいます。今回は、竪樋も併せて交換しました。
落ち葉やゴミを雨樋に詰まらせないために、落ち葉除けネットを設置する方法があります。
詰まり対策として、雨水を竪樋に流す集水部に落ち葉除けネットを設置しました。
実は、自然災害で雨樋が破損した場合は、火災保険で修繕できる場合があることをご存知でしたか?
雨樋は、構造的に頑丈ではないため、自然災害を受けやすい部分ともいえます。北関東では、雪によるゆがみや破損、および雹による破損がよく発生しているんです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん坂戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.