お話を伺った所「今の瓦を大切に使い続けたい」そんな想いのこもったご相談をいただきました。築28年の木造2階建て住宅で、屋根には落ち着きのある赤褐色の瓦が使われており、長年このお住まいと共に過ごされてきたことがうかがえます。
空からの映像で確認できたのは、以下のような症状です:
谷板金の先端部分にサビの発生
漆喰の一部が痩せ、雨水の侵入リスクあり
数か所に瓦の欠けが見られる状態
これらは、築年数から考えて自然な経年劣化といえますが、放置すると雨漏りなどにつながる可能性があるため、早めの対策が望ましい状態でした。
お客様の「この瓦をできれば使い続けたい」とおっしゃっていたことから、
当店からは瓦を再利用できる「葺き直し工事」をご提案しました。
葺き直しとは、既存の瓦を一度取り外し、下地材(防水シートや野地板)を新しく整えたうえで、再び同じ瓦を戻して使う施工方法です。
今回のお客様には「葺き直し」が最適と判断しましたが、屋根の状態やご希望によっては『葺き替え』という方法もあります。
葺き替えは、既存の瓦をすべて撤去し、屋根材ごと新しくする方法です。
葺き直しと比べて費用は上がりますが、屋根を軽量化したり、デザインを変えたい方にはおすすめの選択肢となります。
屋根工事に必要な足場設置は、実は意外とかかってしまうコストです。
そのため、せっかく足場を組むなら、屋根以外の高所作業も同時に済ませるのがおすすめです。
【併せて検討したい作業例】
・外壁のひび割れチェックや部分塗装
・雨樋の点検・清掃・補修
・軒天の剥がれ補修
・ベランダ防水の確認
瓦屋根は日本の気候に適しており、見た目にも美しく、長寿命な屋根材です。しかし、下地材や漆喰などの「見えない部分」は、定期的な点検とメンテナンスが必要です。
特に今回のように「瓦をこれからも使いたい」という想いをお持ちの方には、葺き直しという施工方法は非常に適しており、屋根の美観と耐久性の両方を守ることができます。
次回ブログで、屋根リフォームの葺き直しの様子をご紹介します。是非ご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん坂戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.