
2023.10.11
雨漏り被害☔屋根葺き替え工事のご提案 坂戸店の皆様こんにちは✋街の屋根や坂戸店です!!今回は、築35年立派な瓦屋根のお宅から🏠雨漏り被害のご相談を受け、無料点検・調査を実施後に「屋根葺き替え工事」のご提案をさせていただきましたのでご紹介させていただきたいと思います!昨日も埼玉県で…

今回は入間市にお住まいのお客様より、「最近、雨のたびに天井にシミが出る…」というご相談をいただき、現地調査の結果、谷板金の劣化による雨漏りが原因であることがわかりました。
今回は、その谷板金を新しく交換し、雨漏りをしっかりと修理した事例をご紹介します。
など、安全性と正確性を両立した調査が可能です。
屋根に直接のぼらなくても、上空からの鮮明な映像で劣化状況をしっかり確認できます。
「どこが傷んでいるのか?」「修理が必要な箇所はどこか?」を一緒に確認しながら安心してご相談いただけます。
「普段見られない屋根の状態が見れて安心でした!」というお声も多くいただいております😊
調査の結果、谷部分の劣化が原因で雨漏りが発生していたことが判明。
板金にサビや腐食が見られ、防水機能が低下している状態でした。
さらに、さびが進行し穴が開いている箇所もありました。
板金と瓦の取り合い部分の漆喰も劣化しており、そこから水が染み込んだ可能性も。
瓦を一部取り外して確認すると、防水シート(ルーフィング)にも傷みが出ており、下地にまで雨が達していた状態でした。
今回の雨漏り修理では、以下の作業を行いました。
✅ ① 劣化した谷板金の撤去
古くなった谷板金を丁寧に取り外し、雨水がたまりやすい部分を清掃。
✅ ② ルーフィング(防水シート)の新設
防水性能の高い新しいルーフィングを敷設し、雨水の侵入を防止します。
✅ ③ 新しい谷板金の取り付け
耐久性に優れたガルバリウム鋼板製の谷板金を使用し、きれいに設置。
水の流れを計算しながら、適切な勾配で取り付けました。
✅ ④ 南蛮漆喰での雨仕舞い&雀除け
板金と瓦のすき間には、南蛮漆喰をしっかり詰めて、すき間からの水の侵入をブロックします。
また、雀などの侵入を防ぐ役割のあり大事な工程です。
南蛮漆喰を使った丁寧な雨仕舞い。細かい部分まで手を抜きません。
✅ ⑤ 桟木の設置と瓦の復旧
瓦を元の位置に正しく戻すため、桟木(さんぎ)を取り付け、瓦の固定も丁寧に行いました。
屋根の雨水をスムーズに流す“排水路”の役目を持つ谷板金。
でも、雨水が集中する場所でもあるため、経年劣化やサビ、腐食によって穴があきやすく、雨漏りの原因になりやすいんです。
梅雨前や台風シーズン前に点検をしておけば、雨漏りリスクを大幅に減らすことができます。
工事後にお客様からいただいた声です😄
とてもありがたいお言葉で、スタッフ一同の励みになっております😊
今後も「見えない部分こそ丁寧に、わかりやすく」を心がけ、お客様に安心していただける調査・工事を行ってまいります!
「ちょっと天井が変色しているかも…」
「屋根の状態、しばらく見ていないな…」
入間市での雨漏り修理は、私たちにお任せください。
皆さまの大切なお住まいを守るお手伝いができることを、心より楽しみにしております😊
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん坂戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.