
2025.09.15
■ 川越市で屋根メンテナンス!築30年の屋根、そろそろメンテナンスを! 川越市にお住まいの皆さま、こんにちは!街の屋根やさん坂戸店です(*'ω'*) 今回ご紹介するのは、川越市にお住まいのお客様からのご依頼です。築30年が経過し、屋根はこれまでノーメンテナンスの状態。…

ご近所で外装リフォーム工事をしている様子を見て、ふとこう思ったそうです。
「確かにうちも、外壁がくすんできたな…屋根も遠目に見ても汚れてるし、数ヶ月前に業者さんから“棟板金の釘が浮いてますよ”って言われたっけ…💭」
そんな経緯からご相談いただき、
調査の結果、屋根カバー工法と外壁塗装工事を行うことになりました!
「うちもそろそろメンテナンスしないと…💦」
と思っている方にこそ、読んでいただきたい内容です!
📌劣化ポイントまとめ
劣化箇所 | 状況 |
屋根材(コロニアルNEO) | 色褪せ・カビ・苔の発生 |
棟板金 | 釘浮き・接合部のコーキング劣化 |
屋根材の一部 | 欠け・割れ |
コロニアルNEOは、ノンアスベスト屋根材の初期製品で、
割れやすく、塗装では対応できない屋根材です。
🔸築20年以上経過したコロニアルNEOには、塗装ではなくカバー工法(葺き替え工事)が最適な場合がほとんどです!
弊社スタッフが屋根を確認するとと…
苔やカビの繁殖が特にひどい下屋根を発見😱
日当たりや風通しの悪い箇所は、こういった劣化が進行しやすいんです☁️
📸1. 棟板金・貫板・雪止めをすべて撤去!
まずは既存屋根の棟板金(むねばんきん)や貫板(ぬきいた)、雪止め金具を取り外します。
屋根材の上から新しい屋根を施工するカバー工法では、不要な部材はしっかり撤去することが大切です!
「こんなに古くなってたの!?」と驚かれる方も多いですよ😳
📸2. 防水紙(ルーフィング)を丁寧に敷設✨
次に、防水の要となるルーフィング(防水紙)を屋根全体に敷き詰めていきます。
ルーフィングは雨水の侵入を防ぐ最も重要な下地材。
この工程を丁寧に行うことで、屋根の寿命が大きく変わります💡
実はこのシート、雨漏り対策の「最後の砦」なんです☔
📸3. 新しい屋根材を設置していきます🏠
今回使用したのは、アイジー工業の「スーパーガルテクト」✨
軽くて丈夫なガルバリウム鋼板製の屋根材で、遮熱性・耐久性・デザイン性もバツグン!
下から順番に、一枚一枚しっかりと固定していきます。
軽量素材なので、地震時の負担も軽減されて安心ですね😊
📸4. 棟板金を取り付けて、コーキングで防水&固定!
屋根のてっぺん「棟(むね)」部分には、新しい棟板金を取り付けます。
接合部にはコーキングを充填し、風雨の侵入をしっかりブロック!
この細かな防水処理が、長持ちする屋根のポイントです🔑
台風や強風でも安心して暮らせるよう、しっかり施工しています💪
📸✨完成!新しい屋根が美しく仕上がりました♪
施工後の屋根がこちら!
スタイリッシュなデザインで、お住まい全体の印象もグッと引き締まりました🌟
スーパーガルテクトは見た目の美しさだけでなく、
遮熱効果もあるため、夏の室内温度が下がった!とお客様からも好評です😊
築25年も経つと、外壁もかなりの劣化が見られます💦
📌劣化チェックポイント
劣化症状 | 内容 |
チョーキング | 手で触ると白い粉がつく(塗膜劣化のサイン) |
塗膜剥がれ | 雨水が入り込む可能性あり |
コーキングの劣化 | 割れ・破断・素地がむき出しになっている箇所も! |
🌧️コーキングの劣化は、雨漏りの大きな原因になりかねません!
📸1. 高圧洗浄で外壁の汚れやカビをしっかり除去!
まずは外壁全体を高圧洗浄機で丁寧に洗い流します!
長年の汚れやカビ・苔などをしっかり落とすことで、このあと塗る塗料の密着力が格段にアップします✨
見た目以上に汚れが蓄積していることが多いんです😳
洗浄だけでもスッキリして、お客様もびっくりされていました!
📸2. 劣化したコーキングを打ち替え補修🛠️
つぎに行うのがコーキングの補修(打ち替え)です。
築25年ともなると、外壁の目地部分のコーキングが
ひび割れたり、破断して素地が見えてしまっているケースも多く見られます💦
今回は古いコーキングをすべて撤去し、新しいものをしっかり充填しました!
コーキングは、雨水の侵入を防ぐとっても大事な部分☔
「塗装より先にやるべき!」とも言われているんですよ😊
📸3. 下塗り → 中塗り → 上塗りの3回塗りでしっかり仕上げ✨
塗装の基本は「三度塗り」!それぞれの工程には、しっかり意味と役割があります💡
工程 | 役割 |
🎨下塗り | 素地と塗料を密着させる土台づくり。塗料の吸い込みを防ぎます |
🎨中塗り | 塗膜に厚みを持たせ、耐久性・色ムラ防止に役立ちます |
🎨上塗り | 最後の仕上げ。美しいツヤと色を出し、雨や紫外線から守ります✨ |
仕上がりの美しさと耐久性を両立するために、この3回塗りはとっても大切なんです!
一見同じように見える工程でも、職人の手間とこだわりがぎゅっと詰まっているんですよ🎨
📸🛎️付帯部も細部まで美しく✨
雨樋や破風、シャッターBOXなどの付帯部は、
それぞれの素材や形に合わせて、ローラー・刷毛・スプレーガンを使い分けて丁寧に仕上げます。
細かな部分の美しさが、全体の完成度をグッと引き上げます🏠✨
🏠築25年以上のお住まい、こんな症状ありませんか?
一つでも当てはまったら、メンテナンスのタイミングかもしれません!
街の屋根やさん坂戸店「本当に必要なメンテナンスだけを丁寧にご提案」をモットーにしています😊
無理な営業は一切しておりませんので、
「ちょっと見てほしいだけなんだけど…」という方も安心してご相談くださいね✨
📞お電話・📩メールでもOK!
お気軽にお問い合わせください💌
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん坂戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.