
2025.06.02
入間市でテラス屋根の全面交換を実施しました。 入間市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん坂戸店です。 入間市にお住まいのお客様から「強風でカーポートの屋根の一部が破損し、落下してしまった」という緊急のご連絡をいただきました。カーポートは日常生活に欠かせないものであり、特にこれか…

入間市にお住まいの皆さま、こんなお悩みはありませんか?
このようなトラブルも、早めの対応で部分的な補修で対応できるケースが多いです。
全面リフォームや葺き替えに比べ、費用も工期も抑えられるため、早期対応がとても重要になるんです。
お客様からのご相談内容は以下の通りです⇩
「2階寝室の天井に、雨染みが広がってきたんです。外壁は数年前に塗装したから、屋根もまだ平気だと思ってたんですけど…」
さっそく現地調査に伺ったところ・・
これは放置すればするほど雨漏りが広がる危険な状態です。
「ケラバ板金」という言葉を初めて聞いたという方も多いのではないでしょうか?
ケラバとは、屋根の側面(妻側)の端部を指します。
ここは、雨風や台風などの自然の影響を直接受けやすく、屋根の中でもとくに劣化が進みやすい箇所です。
今回の現場では、このケラバ板金が風で飛ばされてしまい、下地の木材が長期間雨ざらしに。
木材は変色・腐食が進行しており、屋根内部の耐久性に悪影響を与えている状態でした。
もう一つの問題点は「棟板金」の不具合です。
棟板金とは、屋根の一番高い部分(屋根の頂上)にある板金部材で、屋根材の合わせ目を保護する役割を担っています。
築20年を超えている屋根の場合、熱膨張や経年劣化により、板金を留めている釘が少しずつ抜けてくることがあります。
釘が浮いた状態だと、隙間から雨水が入り込み雨漏りの原因になるほか、台風や突風で板金が飛散する危険性もあるため、注意が必要です。
安全に作業するため、屋根の一部に部分足場を設置。特にケラバ部分は屋根の端であり、作業の安全確保が重要です。
ビスを使うことで、釘に比べて抜けにくくなり、長期的な耐久性がアップします。
この補修により、強風にも耐えうる防水性・固定力が復活しました。
屋根の防水性・耐久性は大幅に回復しました。
「屋根修理」と聞くと、全面リフォームや葺き替えを想像してしまいがちですが、実際には部分補修で十分対応できるケースも多くあります。
街の屋根やさん坂戸店では、無料点検や簡易診断も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
ケラバ板金や棟板金など、屋根の一部だけの補修にも迅速・丁寧に対応いたします。
もちろん、屋根全体のリフォームやカバー工法、葺き替えにも対応可能です。
今回の入間市での屋根修理では、ケラバ板金の落下と棟板金の釘浮きという二つの要因で雨漏りが発生していましたが、早めに補修を行うことで、屋根の防水性と耐久性を回復させることができました。
「天井にシミがある」「屋根の端がぐらついて見える」「風が吹くとカタカタ音がする」
そんな違和感は、雨漏りや屋根破損のサインかもしれません。
入間市周辺で屋根修理をご検討中の方は、街の屋根やさん坂戸店へお気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん坂戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.