
2025.03.14
狭山市のみなさまへ、カバー工法3選についてご紹介します 狭山市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん坂戸店です。 今回のブログは『屋根カバー工法』についてご紹介します。経年劣化したスレート屋根や、ソーラーパネルが設置された屋根街の屋根やさん坂戸店の施工事例を是非ご覧ください。 電…

屋根のメンテナンスを検討中のお施主様よりご連絡をいただき、無料調査を実施しました。調査の結果、化粧スレートの劣化やルーフィングの寿命を考慮して、カバー工法を施工させていただきました。
お施主様より、スレート屋根のメンテナンスについてお問い合わせいただき、無料調査にお伺いしました。
屋根の妻側の端をケラバといいます。このケラバにも所々すき間があいていました。このすき間から雨水が浸入しているようです。
最近は、スレート屋根のメンテナンスに、カバー工法が多く採用されています。
屋根カバー工法は、読んで字のごとく、新しい屋根材で古い屋根材ごと屋根をすっぽり覆う方法です。
それでは、本題のカバー工法の施工手順をご紹介します。
まず、棟板金や雪止め、テレビアンテナなどの突起物を取り除いて、屋根をフラットな状態にします。
貫板設置後
棟板金のつなぎ目
棟板金設置後
境目のコーキング
棟板金を設置した後に、境目に防水のコーキングを施すと完成です( ^ω^ )
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん坂戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.