
2025.06.05
川越市で屋根リフォームを実施!棟板金交換をご覧ください♪ ☘川越市のみなさまこんにちは 街の屋根やさん坂戸店です☘ 今回の現場ブログは・・川越市にお住まいのお客様からのご依頼です🙆 20年間一度もメンテナンスしていなかったスレート屋根に、棟板金交換工事を行いました。これから屋根リ…

そのため、屋根材同士の継ぎ目はすき間ができてしまいます。 特に棟部分(屋根の一番高い部分)は、屋根面が入る部分なので、隙間が大きくなりやすいのです。
ここに棟板金を設置することで、雨水の侵入を防ぎ、屋根の内部に水が入らないようにします。もし棟板金がしっかり固定されていないと、雨漏りの原因になってしまいます。
屋根の棟部分は、建物の中でも特に風の影響を受けやすい場所です。台風や強風が吹くと、風の力が棟部分に集中し、屋根材が上がったりズレたりする原因になります。
棟板金がしっかり取り付けられていることで、屋根の構造を安定させ、強風による被害を防ぐ効果が期待できます。
棟板金は、屋根の仕上げとしても重要な役割を持っています。 もし棟板金がなかったら、屋根の継ぎ目が見えて、見た目が悪くなってしまいます(>_<)
棟板金がしっかり施工されていることで、健康な屋根、お住まいが維持されているんですよ⌂
棟板金は、経年劣化や強風で破損することがあり、頂上に設置してあることで劣化リスクが高いのです。
板金のさび付きや、熱膨張による釘のゆがみや浮きも発生します⤵
劣化を放置し、棟板金交換をしないと、様々な悪影響が起こります。
雨水の侵入経路となり、水漏れが進んでいくと、屋根や基礎屋根材の腐食を知り、最終的には修理が必要になることも(><)
これは、費用もかなりかかることになってしまいます(>_<)
また、棟板金がしっかり固定されていないと、風によって飛ばされることもあります。
特に強い風の影響を受けやすくなり注意が必要です!
棟板金交換をしないままであると、屋根の防水機能や耐久性が低下し、最終的には大きなトラブルを招いてしまう可能性が・・
定期的なチェックと早めのメンテナンスで安心な生活を維持しましょう⌂
使用材料 | 野地板・防水紙・コロニアル・GL鋼板 |
築年数 | 32年 |
工事費用 | 320,000円(スレート屋根一部補修・足場代込み) |
施工期間 | 4日間 |
使用材料 | GL鋼板棟板金 樹脂製貫板 |
築年数 | 30年 |
工事費用 | 420,000円(足場代込み) |
施工期間 | 4日 |
使用材料 | GL鋼板 |
築年数 | 45年 |
工事費用 | 180,000円(足場代込み) |
施工期間 | 1日 |
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん坂戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.