
2025.07.11
入間市のみなさまへ、屋根リフォームのご紹介 入間市のみなさま、こんにちは。街の屋根やさん坂戸店です。 今日のブログでは、「そろそろ屋根が心配…」という方に向けて、屋根リフォームを検討するタイミングや注意点、知っておきたいポイントをわかりやすくご紹介します。「雨漏りし…

築31年のスレート屋根。
18年前に一度塗装工事を行っていましたが、ここ数年で色褪せやカビ、そして部分的な欠けが気になっていたそうです。
実は以前に小さな補修工事をご依頼いただいたことがあり、 「対応も人柄も良くて安心できたから」と、再びご連絡をいただきました。
信頼関係がきっかけとなって再びご依頼いただけることは、私たちにとっても大変嬉しく、励みになります。
街の屋根やさん坂戸店では、こうした信頼を大切にし、「丁寧な説明」「誠実な対応」「確かな技術力」をモットーに、お客様一人ひとりに寄り添ったご提案を行っています。
特に屋根のように普段見えない部分だからこそ、"見える化"を意識した点検や写真付きの報告書をご提供。
安心・納得の上でリフォームを進めていただけるよう、スタッフ全員が心を込めて対応しております。
街の屋根やさん坂戸店は急勾配屋根や複雑構造の屋根にも多数の施工実績があり、確かなノウハウと技術でしっかり対応可能です。
実際に、過去には勾配が45度以上ある屋根や入り組んだ切妻・寄棟構造の施工も行ってきましたので、 「難しいから無理かも…」と諦める前に、ぜひ一度ご相談ください。
どんな屋根でも、私たちが“安心”というカタチに仕上げます。
私たちの点検は、ドローンや高所カメラを使って、普段見えないところまでしっかり確認するのが特徴です。
「写真で見せてもらえるので安心です」と、多くのお客様から好評をいただいています。
点検の結果、以下のような症状が確認できました。
早期の対処が、こうした被害を未然に防ぐ鍵となります。
築年数と症状を踏まえ、 既存の屋根材を撤去せずに施工できる「屋根カバー工法」をご提案しました。
屋根カバー工法とは、既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法です。
① 足場設置(屋根足場も)
勾配が急な屋根では、作業員の安全確保のため屋根足場も設置します。
屋根足場とは? 屋根の上に直接設置する仮設の足場で、転落防止・作業の精度向上のために欠かせません。
② 棟板金・貫板・雪止めの撤去
既存の棟板金や貫板(ぬきいた)などを丁寧に撤去。
これらは経年劣化が進みやすく、雨漏りの原因にもなります。
③ 防水紙の設置
新しい防水紙を軒先から棟に向かって上へ上へと重ねて貼っていきます。
防水紙は、屋根防水の要・・耐用年数20年~30年!改質アスファルトルーフィングを使用しています。
なぜ下から上? 上から雨が降っても、重ね順により下に雨水が流れ込まず、排出される構造を作るためです。
④ 新しい屋根材の設置(SGL鋼板)
使用したのはアイジー工業のスーパーガルテクト。
カラーはシンプルで落ち着いたシェイドブラックを採用。建物全体が引き締まった印象になりました。
⑤ 棟板金の設置(樹脂製+換気棟)
棟部分には、樹脂製の貫板と換気棟を採用。
換気棟とは? 屋根裏の熱気や湿気を逃がす装置で、屋根の劣化防止や室内の快適性アップにもつながります。
⑥ 雨仕舞の徹底
壁と屋根の接合部には、防水立ち上げ処理を施し、雨水の侵入をブロック。
複雑な構造も職人が丁寧に現場で加工して対応しました。
⑦ 完工
施工前と施工後の全景を撮影し、お客様へご報告。
「屋根が見違えるように綺麗になって、安心感が違います!」と、とても喜んでいただきました♪
今回のような勾配が急で構造が複雑な屋根でも、当店ではしっかりと対応可能です。
ドローン点検や高所カメラで、お客様にも「見える安心」をご提供し、 使用部材や工程も一つひとつご説明しています。
「屋根のことはよく分からなくて不安…」という方こそ、ぜひご相談くださいね📞📩
また、「初めての屋根リフォームで分からない事ばかり…」という方も、ホームページ内【お客様の声】をご覧ください♪
街の屋根やさん坂戸店に、安心してお任せできると思っていただけると思います🙆
屋根は、お住まいを守る大切な部分です🏡
気になる症状がある方、以前塗装してから年数が経っている方、 また「今は困ってないけど将来が心配」という方も、 早めの点検・対策が安心への第一歩です。
どんな小さな不安でも、私たちが丁寧にご対応いたします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん坂戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.